夫婦で不動産を購入する際に用いられることが多い「共有名義」。
不動産を購入したいけれど単独では難しい場合などにも用いられます。
メリットばかりが思い浮かびがちな共有名義ですが、気を付けなければならないデメリットも。
ここでは、共有名義とは何か、共有名義で不動産を購入するメリットとデメリットについて解説します。
単独と何が違うの?共有名義による不動産購入の仕組みとは
一般的な不動産購入は単独名義が多く、たとえば夫だけが住宅ローンを借り入れて購入した場合は夫の単独名義となります。
一方で、共有名義での不動産購入とは、不動産を購入するための資金を2人で共同で出資し、それぞれが出資した金額の割合に応じた不動産の所有持分を登記する方法です。
つまり、半分ずつ資金を出資したのであれば、不動産の持分は2分の1ずつとなります。
共有名義で不動産を購入するメリット
共有名義で不動産を購入するメリットは、節税効果が高いことです。
住宅ローンを利用して不動産を購入した場合には「住宅ローン控除」を受けることができます。
住宅ローン控除とは、年末時点でのローンの残高の1%分が所得税と住民税から減税される制度です。
単独名義の場合は1人分しか適用されませんが、共有名義の場合は夫婦それぞれに住宅ローン控除が適用されるため、より節税効果が高くなります。
また、万が一不動産を売却することになった場合にも同様に特別控除制度が設けられており、譲渡所得から3,000万円の控除を受けられます。
共有名義の場合は、売却時の特別控除も夫婦それぞれが受けられるため、お得となります
売却や相続時に注意!共有名義で不動産を購入するデメリット
高い節税効果が魅力の共有名義ですが、売却や相続が複雑になるといったデメリットがあるので注意が必要です。
共有名義の不動産の場合、売却するためにはすべての名義人の同意が必要となります。
仮に離婚してしまった場合、片方が売却したいと思ってももう片方が住み続けたいと言って同意を得られないと売却することができません。
さらに、離婚して顔を合わせたくないにも関わらず、不動産の処分について何度も話し合う必要があるといったストレスもあります。
また、相続が発生した場合に相続人が多数いて複雑になる恐れがあり、所有者が増えると後々トラブルも発生しやすくなるため注意しましょう。
まとめ
共有名義とは、2人以上で資金を出し合って不動産を購入する方法です。
節税効果が高い一方で、売却や相続が複雑になる可能性もあるためよく検討しましょう。
私たち福双エステート株式会社は、双葉郡を中心に賃貸物件を豊富に扱っております。
お部屋探しの際はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓